Ueshin Garden Book
ウエシンの想いが詰まった
手作り冊子
無料プレゼント!

© Ueshin All Rights Reserved.

コラム

外構のカラーコーディネート術

インテリアでも外構でも、色が与える印象の違いは大きいです。外構で扱う色はインテリアやファッションに比べて多くありませんが、色の性質を知っておくと、より洗練されたコーディネートが実現できます。外構やお庭のカラーコーディネート術のポイントをご紹介します。

<色の三属性>

色には①彩度②明度③色相という3つの性質があり、これを「色の三属性」と言います。この三属性を意識しながら色を決めていくと、よりイメージを形にしやすくなります。

  

  • 色相

赤や青など、色合いを表します。色相環という図で表され、隣り合う色は隣接色相、近くの色を類似色相と言い、相性の良い色同士です。同系色とも表現されます。色相環で向かい合う場所にある色は補色と言い、組み合わせることで、お互いを鮮やかに見せる効果があります。

  • 彩度

色の鮮やかさを表します。彩度が高いとビビッドで鮮やかな色になり、彩度が低いと落ち着いた色になります。彩度が最も低いのは白~灰~黒となり、これらを無彩色と呼びます。無彩色は色相環に無い色で、モノトーンとも言います。

  • 明度

色の明るさを指します。明度が高い色は白に近づき、明度が低い色は黒に近づきます。

 

<色相を合わせたカラーコーディネート>

色相環で近くにある色を組み合わせるテクニックです。同系色とも言います。まとまりやすく、奇抜さのない親しみやすい印象となります。

こちらはベージュ~茶色の色味で合わせたコーディネートです。落ち着きのある色で、洗練された印象となっています。シャッターゲートや宅配ボックスなどのアルミ部分も溶け込み、無機質さを感じさせません。

石貼り門柱の重厚なクローズ外構

アンティークレンガを使ったナチュラルエクステリア

こちらはベージュ~赤茶系の同系色でまとめた施工例です。屋根の色みとも合っていて、外構と建物が一体となっています。このアンティークレンガは色の幅が大きいタイプなので、たくさんの色がありますが、同系色なためうるさく感じさせません。アンティークレンガが目立つため、門袖や砂利部分では色を抑えめにしてあります。

アンティークレンガのナチュラルエクステリア

<トーンを合わせたカラーコーディネート>

トーンとは、彩度と明度の組み合わせで似ている色をグループ化したものです。鮮やかな、柔らかな、渋い、など、グループによって色が与える印象が変わります。このトーンが近い者同士は、色相環で遠いものでも違和感なく組み合わせられます。

緑と調和した高級感のあるエクステリア

柔らかなペールトーンでまとめた外構です。手すりや門扉の黒が全体を引き締め、落ち着いた雰囲気でまとめています。トーンが同じなので、黄みがかったベージュと青みがかったコンクリートのグレーが違和感なくまとまっています。

緑と調和した高級感のあるエクステリア

<モノトーン(無彩色)のカラーコーディネート>

彩度が最も低い無彩色でのカラーコーディネートでは、デザインによって印象を大きく変えることができます。

曲線の階段 アプローチ

アールの階段が印象的な外構では、優雅で上品なイメージになっています。手すりや門扉の黒がアクセントとなり、全体を引き締めています。モノトーンも白の分量が多いと、軽やかで明るい雰囲気になります。

優雅なアール階段のエクステリア

こちらは和モダンな外構です。グレー~黒の分量が多いと、クールでモダンなモノトーンになります。直線で構成された門廻りが、より一層モダンな印象を引き立てています。お車の色とも調和した、スタイリッシュな外構です。

庭園のような和モダン外構

外構では建物との調和が大切ですので、建物の色をベースにトーンや色みを検討していきます。そこに外構では植物の色が入ってきます。次回のコラムでは「植物の色」についてご説明します。

ご興味のある方は是非お問い合わせください。

お問い合わせ

Related Column

最新のコラム
Ueshin
Official SNS

無料

相談・お問い合わせ

営業時間:9:00〜18:00 定休⽇:⽇曜・祝⽇