

















外構が出来ていない状態のところからご依頼
・外構全般・庭に降りれる階段・植物が好きなので花壇を玄関前に屋根が欲しい
などの希望を元に設計致しました。
・
・
・
建物が白色なので対象として外構は黒色を中心に使い、硬くなりすぎないよう植物の緑で柔らかい雰囲気を出しています。
玄関前にはLIXLIテラスSCで雨にぬれずにポストや宅配ボックスから郵便物が取れるように
天井にはオプションで人感センサーを付けたダウンライトも付けて明るさを確保している。
玄関ポーチと造作門柱はニッタイミューラル300×600のタイル貼りにしポーチの足元には蹴込をつくり
ラインライトを仕込んで足元が暗くならないように光の演出を施している。
階段部分はアイシンのバサルトストーン乱形石を張りあえて通路の両側をそのまま石の形を残し植栽帯にしていることにより
緩やかな曲線をつくることができるのと、アプローチにも植栽が入り込むイメージができる。
入り口にはプライバシーを守りたいので
・LIXLIの鋳物門扉ラフィーネ門扉/親子タイプ05・09-18
・YKKのルシアスフェンスLiteA01型T40・T60の組み合わせ
・三協アルミのマクリズム100角格子などを使い
高さをランダムにすることで圧迫感にならず、プライバシーも守れるようデザインした。
お客様は植物が好きな方の為で、敷地の両側にピンコロ花壇をつくり沢山植物を植えられるようにしました。
ピンコロ花壇もマクリズム100角格子と同じく高さをランダムにし、全体的に統一感を出し
その際に『県民まちなみ緑化事業』という緑化を使用し、植栽プランを作りました。
※『県民まちなみ緑化事業』は市町村によって異なり、対応できる場合とそうでない場合がございますので詳しくはお問い合わせください。
外からお庭に降りられる階段を三協アルミEX特注品でつくり、
わざわざ家に入り、掃き出し窓から出ずともスムーズに外との行き来がしやすいようにしました。
お庭の周りには高木類の植栽、広々としたところに人工芝を敷、子供たちが遊べる空間にしました。
夜になると全体的に暗くなってしまう為、庭、花壇、玄関と、スポットライトやグランドライト等いれて、
夜の演出も、明るすぎずきれいに見えるようしました。
その他ウエシンの施工例はこちら