西宮市で
お庭・外構・エクステリア工事をお考えの方
自然豊かで大阪神戸へのアクセスにも優れている街、西宮。
甲子園や福男選びの西宮神社といった観光スポットだけではなく、住み良い文教住宅都市としても知られています。
文教住宅都市としての西宮の歴史は1951年から始まり、日本では立川に継ぎ2番目の長さを誇ります。文教都市であることにより、商業施設や飲食店の立地や営業に決まりが設けられ、暮らしやすさが県や自治体によって常に整えられているのです。またもちろん文教都市であるからには、学校や図書館といった教育に必要なものもしっかりと揃っており、長い間腰を据えて住むことができます。
また住みたい街ランキングで上位に挙げられることが多い夙川も、西宮の南西部に位置しております。都市へのアクセスはもちろんのこと、桜の見れる閑静な住宅街しても知られており、西宮の中でも人気の高いエリアになります。
そんな夙川をはじめとした西宮の地で、ウエシンは伝統的な手法・技術をまもり、住む人・使う人・見る人・通る人にやすらぎを与えるお庭づくりを行っています。建物との調和だけでなく環境との融和もモットーとしており、上記のように規制や審査が行われる西宮でも、お客様の納得のいくお庭をお届けして参りました。お客様が納得なさるまでご相談を続けさせて頂くウエシンだからこそ、多くの方にご満足いただけたのではないかと自負しております。
自然豊かでアクセスにもすぐれた西宮で、素敵な住まいをお考えの方は、ぜひ一度ウエシンへご相談ください。
ウエシンが選ばれている理由
施⼯基準を基に品質管理しています。
施⼯基準書を基に施⼯を⾏い確かな品質を保ちます。
ウエシンには施⼯基準があります。エクステリア・ガーデンはもちろんデザインも⼤切です。
ただし、そのデザインもしっかりとした施⼯基準がなければ完成度は低くなってしまいます。
同時に耐久性やメンテナンス性も低くなってしまいます。
ウエシンの施⼯基準は⼤⼿ハウスメーカーの施⼯基準や建築基準法を基に作成しています。
その施⼯基準を守る事で確かな品質をキープしています。

庭造業 植眞から株式会社ウエシンへ。
地元岡本で100年以上の歴史があります。
ウエシンの歴史は明治時代まで遡ります。現社⻑の曽祖⽗が岡本の地で『庭造業 植眞』を創業しました。そこから4代。地元岡本に根差した造園業、エクステリア会社として存続しております。
ウエシンの理念の中に『お客様と末⻑いお付き合いを続けながら⼀味違うウエシンであり続ける』という⼀⽂があります。
末⻑いお付き合いを続けるためには今⽬の前にいらっしゃるお客様の問題を解決し、真摯に向き合うことが⼤切だと信じています。

建物との調和 / 環境との融和
エクステリアは建物の顔です。ウエシンの提案は建物と調和し、環境と融和するデザインです。
その為には建物と同時にエクステリアのプランニングを進めていく事をお勧めします。
ウエシンの理念には『住む⼈、使う⼈、⾒る⼈、通る⼈に安らぎを与える』という⼀⽂があります。住む⼈、使う⼈、⾒る⼈は今⽬の前にいらっしゃるお客様です。そして通る⼈とは地域の⽅々。お客様だけでなくお客様の家の前を通る⼈たちにも安らぎを与えられるようなデザインを⼼掛けています。
