芦屋市で
お庭・外構・エクステリア工事をお考えの方
六甲⼭や芦屋川といった、⾃然環境に恵まれている⼟地、芦屋。
近年は市が⼒を⼊れてまちづくりを⾏い、⽇本でも指折りの緑豊かな住宅地としても有名です。
国際観光⽂化都市にも選ばれている芦屋では、
その景観を守るため、⾵致地区内における建築等の規制が⾏われています。
建築物の新築や宅地の造成だけでなく、⾊彩の変更や屋外での⼟⽯の堆積などにも、
市の許可が必須となっているのです。
そんな中、ウエシンでは伝統的な⼿法・技術を守り、住む⼈・使う⼈・⾒る⼈・通る⼈に、やすらぎを与えるお庭づくりを⾏なっています。
建物との調和だけでなく環境との融和もモットーとしており、上記の様に⾵致地区周りの規制や審査が⾏われる芦屋でも、お客様にご満⾜頂ける様なお庭を届けてまいりました。それは規制や審査に詳しいからだけでなく、お客様が納得のいくまでご相談させて頂く、ウエシンのスタイルがあってこそ⽣まれたものであると、⾃負しております。
やわらかな曲線の⽯積みの庭園から、ガラスを使ったモダンエクステリアまで、
お客様の納得のいくお庭をご提供します。
緑豊かな芦屋の住まいへと想いをふくらませている⽅は、ウエシンまでご相談ください。
ウエシンが選ばれている理由
施⼯基準を基に品質管理しています。
施⼯基準書を基に施⼯を⾏い確かな品質を保ちます。
ウエシンには施⼯基準があります。エクステリア・ガーデンはもちろんデザインも⼤切です。
ただし、そのデザインもしっかりとした施⼯基準がなければ完成度は低くなってしまいます。
同時に耐久性やメンテナンス性も低くなってしまいます。
ウエシンの施⼯基準は⼤⼿ハウスメーカーの施⼯基準や建築基準法を基に作成しています。
その施⼯基準を守る事で確かな品質をキープしています。

庭造業 植眞から株式会社ウエシンへ。
地元岡本で100年以上の歴史があります。
ウエシンの歴史は明治時代まで遡ります。現社⻑の曽祖⽗が岡本の地で『庭造業 植眞』を創業しました。そこから4代。地元岡本に根差した造園業、エクステリア会社として存続しております。
ウエシンの理念の中に『お客様と末⻑いお付き合いを続けながら⼀味違うウエシンであり続ける』という⼀⽂があります。
末⻑いお付き合いを続けるためには今⽬の前にいらっしゃるお客様の問題を解決し、真摯に向き合うことが⼤切だと信じています。

建物との調和 / 環境との融和
エクステリアは建物の顔です。ウエシンの提案は建物と調和し、環境と融和するデザインです。
その為には建物と同時にエクステリアのプランニングを進めていく事をお勧めします。
ウエシンの理念には『住む⼈、使う⼈、⾒る⼈、通る⼈に安らぎを与える』という⼀⽂があります。住む⼈、使う⼈、⾒る⼈は今⽬の前にいらっしゃるお客様です。そして通る⼈とは地域の⽅々。お客様だけでなくお客様の家の前を通る⼈たちにも安らぎを与えられるようなデザインを⼼掛けています。
